35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鴨川市議会 2021-02-04 令和 3年第 1回定例会−02月04日-02号

本当にそういったことで、ピンチをチャンスに変えて、希望と勇気を持って、地域一丸となって、国も一丸となっていけるチャンスじゃないかと思います。  しかしながら、深刻な経済問題も含めまして、今、大変な状況になっておりますので、市長は替わりますけれども、執行部の皆様も我々も、しっかりとこれを次の第一の行政課題として取り組んでいきたいと思っておりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

鴨川市議会 2020-03-02 令和 2年第 1回定例会−03月02日-03号

以来、地域一丸となって、地域活性化に向けて頑張っています。そして近年では、隣接する清澄地区とともに、地域活性化計画を定め、まちづくり活性化に取り組んでおります。  ただ、両地区の方々、この計画から何年も経ち、非常に高齢化になっております。県に対して要望を持っていくにも、もう自分たちは後がない、その先は県、国で責任をとってほしい、そういうことも言っております。

東金市議会 2019-12-05 12月05日-02号

ならば地域一丸となり、他市町と手を組む組織をつくり、共同での運用も考慮したいところです。 そこで、山武郡市広域行政組合教育委員会の効果的な運用の中で、校務支援システム共同利用に関することや、郡市内で同種のプログラミング的学習やプログラムの学習のあり方を見直して、子供たちに格差のない学び場を提供していかなければならないと思いますが、教育長のお考えをお聞きいたします。

松戸市議会 2019-09-09 09月09日-06号

当該イベントは、地元商店会町会役員等で構成される松戸宿坂献灯まつり実行委員会実施主体でございますが、年々地元出身学生ボランティアが増える中、地元人たちも若者の参加を歓迎しており、地域一丸となって一層の賑わいを創出しております。 御質問のことし8月に開催された献灯まつり市民からの評判につきましては、大変好評であったと聞き及んでおります。

木更津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

昨年9月には、これまでの地域一丸となったクルーズ船誘致活動が高く評価され、一般社団法人日本外航客船協会主催クルーズ・オブ・ザ・イヤー2018の特別賞に選定されたところであります。また、今年度につきましても、今月20日から3泊4日の日程で、宮城県石巻港、岩手県大船渡港をめぐる、東北方面へのツアーが実施される予定でございます。  

柏市議会 2018-09-18 09月18日-04号

今年度から協議会総会の下に運営協議会を設置するなど、協議会を構成する各機関の情報共有連携を一層進めていくための体制を強化したところであり、地域のニーズと生涯現役で活躍を望む高齢者マッチング支援地域一丸となって取り組んでいく考えでございます。次に、教育福祉会館耐震改修工事後の活用に関する官民共同検討委員会についてお答えをいたします。

松戸市議会 2018-03-02 03月02日-04号

中心市街地危機的状況となることを避けるためにも、早急な対応が必要不可欠と捉えており、緊急施策として市が先陣を切り活性化旗振り役となることで、地域一丸となって中心市街地を盛り上げる体制づくり構築きっかけとして、地域民間活力向上につなげてまいります。 今後、具体的な施策を進める中で、具体的な目標の設定や効果測定の方法についても検討してまいりますので、御理解賜りたく存じます。 

鴨川市議会 2015-03-03 平成27年第 1回定例会−03月03日-03号

鴨川にとって必要なこと、それはまず新しい人が来て、そして定住してもらう、そのためには、移住者鴨川に求めるものをしっかり見きわめ、今、鴨川にある地域産業活用、成長させることでそういった方たちの受け皿をしっかりつくり、鴨川を好きになっていただき、一緒になって鴨川の未来を考えていける環境をつくる、そして、地域一丸となって新しいものであったり仕事をつくり上げていくこと、それらをサポートしていくことが行政

鎌ヶ谷市議会 2014-09-22 09月22日-一般質問-03号

このような現状の取り組みを通しても、地域一丸となってプラスチックの再資源化の実現はもとより、ごみの減量化リサイクル意識が醸成され、ついては本市が目指す資源循環型社会構築と、結果として清掃事業経費節減につながるものと考えているところでございます。 ◆4番(津久井清議員) はい。 ○議長芝田裕美議員) 4番、津久井清議員。 ◆4番(津久井清議員) ぜひともに頑張りましょう。

柏市議会 2014-03-03 03月03日-04号

今後とも不審者事案につきましては、警察と密に連携し、地域住民とともに地域一丸となった安全対策活動を進めてまいります。以上でございます。 ○議長田中晋君) 教育長。              〔教育長 河原 健君登壇〕 ◎教育長河原健君) 教育行政について、まずサポート教員配置等についてお答えします。

いすみ市議会 2013-02-28 02月28日-02号

去る2月2日のシンポジウム、人と自然が共生する魅力的な里づくりを目指してでは、豊岡市の中貝市長と野田市の根本市長をゲストにいすみ市の地域特性を生かし、環境保全と経済の自立を推進し、それらを観光振興に結びつけた魅力的な地域づくりを図ろうということで、200名を超える聴衆が一堂に会して、地域住民市民団体理解、関心を高め、市民地域一丸となって取り組もうと企画開催されました。

山武市議会 2013-02-26 平成25年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-02-26

これからお互いに地域一丸となって、市民一丸となって、発想の転換をし、違った角度から、みんなの意見を出し合って、今ある資源を有効に最大限活用し、この後、出てきますけど、いろいろな関係部署連携をとりながら、新しい組み合わせ、いろいろできると思います。そういった形で、私も、これからも提案をしていきたいと思います。  

東金市議会 2012-02-29 02月29日-03号

以上の点からも、この医療センター事業地域一丸となって計画どおりに開院できるよう応援してまいりたいと思います。 以上で私の質問を終わります。 ○副議長渡邉直樹君) 以上で前嶋里奈さんの質問を終わります。 休憩します。          午後2時54分 休憩          午後3時17分 再開 ○副議長渡邉直樹君) 再開します。 このまま休憩します。          

千葉市議会 2011-12-01 平成23年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-12-01

254 ◯16番(山田京子君) 千葉市としてはプロジェクトチームを立ち上げており、また、今回は専門的な見地を持つ委員会を設置しようとするわけですが、プロジェクトチームには美浜区長もかかわっており、千葉市が持つ情報をきめ細やかに地域にも伝え、地域一丸となって再液状化を防ぐ対策を早急に検討、実施していただきたく思います。  

  • 1
  • 2